
学校概要
- トップページ
- 学校概要
学区の状況
1.笠岡市の中央部に位置し,学区の東を県道矢掛線が南北に走り,また県道井原線が南西に中央を走っている。山陽自動車道笠岡インターもあ り,交通量が多く,安全面に配慮を要する。
2.学区は小平井・東大戸・西大戸・春日台・大井南の各地区に分かれている。元来は農村地帯であったが,会社社宅並びに住宅地区が造成され,都会的な風潮が加わってきた。地域における文化活動が活発に行われ,PTA活動は極めて熱心である。
3.大井南に住宅地域ができ,平成3年から入居が始まり,現在,大部分の児童がこの地区から通学している。
4.教育には関心が強く,学校に対しても協力的であり,地区内には保育園,幼稚園の他に県立西備支援学校もある。
本校教育計画
1.教育目標
自ら学び考え 心豊かに たくましく生きぬく大井っ子を育てる
1.笠岡市の中央部に位置し,学区の東を県道矢掛線が南北に走り,また県道井原線が南西に中央を走っている。山陽自動車道笠岡インターもあ り,交通量が多く,安全面に配慮を要する。
2.学区は小平井・東大戸・西大戸・春日台・大井南の各地区に分かれている。元来は農村地帯であったが,会社社宅並びに住宅地区が造成され,都会的な風潮が加わってきた。地域における文化活動が活発に行われ,PTA活動は極めて熱心である。
3.大井南に住宅地域ができ,平成3年から入居が始まり,現在,大部分の児童がこの地区から通学している。
4.教育には関心が強く,学校に対しても協力的であり,地区内には保育園,幼稚園の他に県立西備支援学校もある。
本校教育計画
1.教育目標
自ら学び考え 心豊かに たくましく生きぬく大井っ子を育てる
-目指す子ども像-
・心豊かな子ども
・自ら学び考える子ども
・たくましい子ども
2.指導の重点
「自分の思いや考えを明確にもち表現する力の育成」
「自己肯定感を高める」
・落ち着いた学校生活
・「知識・技能の習得」「思考力・判断力・表現力の育成」
「学びに向かう力・人間性の涵養」
・豊かな心と健やかな体を育てる。
・家庭・地域と連携し,地域に信頼される学校づくりに努める。
・教職員の協働・連携を図り,校内運営を主体的で創意のあるものにする。
令和2年度研究主題
「自分の考えをもち、伝え合う児童の育成」
~国語科における書く活動を中心にした授業づくりを通して~
令和2年度児童数
令和2年10月 現在
児童数 | ||||
1年生 | 29 | |||
2年生 | 25 | |||
3年生 | 23 | |||
4年生 | 40 | |||
5年生 | 38 | |||
6年生 | 36 | |||
合 計 | 191 |